【この会社だけはやめとけ】奈良県のブラック企業一覧

【この会社だけはやめとけ】奈良県のブラック企業一覧
  • 転職を考えているけど、ブラックな企業には入りたくないな。
  • 奈良県の危険な企業をあらかじめ知りたい。

就職・転職をするときには、最低限やばい企業は事前に知りたいですよね。そこでこの記事では、厚生労働省から発表されている奈良県のブラック企業とその違反内容などを紹介していきます。

自分でブラック企業を見分ける自信がない人は、ホワイト企業が13万社掲載されている就職支援サイトの「リクナビNEXT」を活用するのがおすすめ!
複数の企業を同時に比較検討できるし、就活をサポートしてくれるアドバイザーがついてくれて、就職に関するバックアップを手厚くしてくれます。

目次

奈良県のブラック企業一覧

下記は、厚生労働省が発表している「労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和5年4月1日~令和6年3月31日公表分)」などより、引用してきた企業一覧です。労働基準法に違反していることから、明らかなブラック企業だと言えます。

スクロールできます
企業・事業場名称所在地公表日違反法条事案概要その他参考事項
(有)エム・ディー奈良県桜井市R1.12.3労働安全衛生法第100条
労働安全衛生規則第97条
4日以上の休業を要する労働災害が発生し
たのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提
出しなかったもの
R1.12.3送検
(有)ティー・ワイ・プロダクツ奈良県大和高田市R2.1.17最低賃金法第4条技能実習生3名に奈良県最低賃金以上の賃
金を支払わなかったもの
R2.1.17送検
尾田板金店奈良県桜井市R2.3.23労働安全衛生法第21条
労働安全衛生法第21条
スレート屋根上で作業を行わせる際に、踏
み抜きによる危険を防止する措置を講じな
かったもの
R2.3.23送検
日本郵政(株) かんぽの宿奈良奈良県奈良市R2.3.25労働基準法第37条労働者1名に対して、6か月間の時間外労
働に対する割増賃金を支払わなかったもの
R2.3.25送検
R2.7.21起訴
(株)マル勝高田商店奈良県桜井市R2.4.7労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第130条の5
食品加工用機械の開口部から可動部分への
接触を防止する措置を講じなかったもの
R2.4.7送検
(株)隆伸奈良県吉野郡大淀町R2.11.20労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第158条
ドラグ・ショベルでの掘削作業時にアーム
の可動範囲内への立入禁止措置を講じな
かったもの
R2.11.20送検
(株)トヨダ製作所奈良県御所市R3.1.12最低賃金法第4条労働者6名に対して、奈良県最低賃金以上
の賃金を支払わなかったもの
R3.1.12送検
高田ゴム工業(株)奈良県大和高田市R3.3.5労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第107条
ロール機の掃除作業時にロールの回転を停
止させず掃除を行わせたもの
R3.3.5送検
天理集成材(株)奈良県天理市R3.6.21労働安全衛生法第14条
労働安全衛生規則第130条
木材加工用機械作業主任者に、木材加工用
機械を取り扱う作業を直接指揮させていな
かったもの
R3.6.21送検
(株)巴山土木京都府久世郡久御山町R3.9.14労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第107条
掃除中回転刃を停止した際、操作室に鍵を
掛け、あるいはリモコンに表示板を取り付
ける等していなかったもの
R3.9.14送検
(株)奈良保健衛生社奈良県奈良市R3.10.18労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第147条
空き缶プレス機の加圧部分に、インター
ロック式の戸、両手操作式の起動装置等の
ロック式の戸、両手操作式の起動装置等の
R3.10.18送検
斉藤商事(株)ステーショナリーB2イオン桜井店奈良県桜井市R3.11.4最低賃金法第4条労働者1名に対して、奈良県最低賃金額以
上の賃金を支払わなかったもの
R3.11.4送検
(株)伏見建築事務所奈良県生駒市R3.11.8労働安全衛生法第21条
労働安全衛生規則第518条
高さ3.4mの梁に防網を張り、労働者に要
求性能墜落制止用器具を使用させる等の措
置を講じなかったもの
R3.11.8送検
(株)北川鉄工所広島県府中市R3.12.7労働安全衛生規則第518条
労働安全衛生規則第655条
請負人の労働者に足場を使用させるとき、
高さ2メートル以上の作業場所に作業床を
設けていなかったもの
R3.12.7送検
(有)一弘建設大阪府大阪市R3.12.7労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第563条
足場における高さ2メートル以上の作業場
所に作業床を設けていなかったもの
R3.12.7送検
小林プラント工業(株)和歌山県和歌山市R3.12.7労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第563条
足場における高さ2メートル以上の作業場
所に作業床を設けていなかったもの
R3.12.7送検
共立鋼板奈良県北葛城郡王寺町R4.1.6労働安全衛生法第61条
労働安全衛生法施行令第20条
玉掛け資格を有しない労働者をつり上げ荷
重1トン以上のクレーンの玉掛けの業務に
就かせたもの
R4.1.6送検
(有)山勝木材店奈良県橿原市R5.9.8労働安全衛生法第61条
労働安全衛生法施行令第20条
無資格の労働者にフォークリフトの運転の
無資格の労働者にフォークリフトの運転の
R5.9.8送検
ドミーアート(株)大阪府大阪市住之江区R5.9.15労働安全衛生法第100条
労働安全衛生規則第97条
4日未満の休業を要する労働災害が発生し
たのに、法定の期日までに労働者死傷病報
告書を提出しなかったもの
R5.9.15送検
旭ビルド大阪府東大阪市R5.9.15労働安全衛生法第100条
労働安全衛生規則第97条
4日未満の休業を要する労働災害が発生し
たのに、法定の期日までに労働者死傷病報
告書を提出しなかったもの
R5.9.15送検
シンワ精機(株)奈良県桜井市R5.9.22労働安全衛生法第20条
クレーン等安全規則第29条
工場内でクレーンを用いて荷の移動を行わ
せるにあたり、荷の下に労働者を立ち入ら
せたもの
R5.9.22送検
(株)真秀コールド・フーズ奈良県五條市R5.10.31クレーン等安全規則第29条労働者延べ38名に、月100時間を超える違
法な時間外・休日労働を行わせたもの
R5.10.31送検
(有)高田交通奈良県大和高田市R6.2.6労働基準法第106条就業規則を常時作業場の見やすい場所へ掲
示し、又は備え付けること等により労働者
に周知させていなかったもの
R6.2.6送検
(株)下田原防災整備センター奈良県生駒郡R6.2.22最低賃金法第4条労働者5名に3か月分の定期賃金約113万
円を支払わなかったもの
R6.2.22送検
壱信架設奈良県橿原市R6.3.18最低賃金法第4条労働者1名に2か月分の定期賃金を支払わ
なかったもの
R6.3.18送検
辻庄商事(株)滋賀県草津市R6.4.18労働安全衛生法第21条
労働安全衛生規則第361条
掘削溝で作業を行わせるにあたり、土止め
支保工を設ける等の土砂崩壊防止措置を講
じていなかったもの
R6.4.18送検
山口地質調査工業奈良県大和高田市R6.6.13労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第101条
ボーリングマシンの運転作業を行わせるに
あたり、回転軸に覆い、囲い、スリープ等
を設けなかったもの
R6.6.13送検
参照:厚生労働省労働基準局監督課

奈良県のブラック企業は、特に建設業に多い傾向があります。
奈良県での就職・転職を考えている方は、ご自身が面接を受ける企業の名前が無いか、主要取引先に上記の企業名がないかをチェックしてみてください。

ブラック企業の特徴

実はブラック企業という言葉に明確な定義は存在しません。しかし厚生労働省では、ブラック企業の特徴を以下のように説明しています。

一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。

厚生労働省「ブラック企業」ってどんな会社なの? より

先ほど紹介した労働基準法に違反している会社でなくとも、これらの特徴に当てはまる企業はブラックと考えて良いでしょう。
もし奈良県での就職・転職を考えている方は、気になる企業 がこういった特徴に当てはまらないかを事前にチェックしておくのがおすすめです。

また、他にも以下のような特徴があれば、一般的にブラック企業と言われています。

  • 長時間労働を強制させられる
  • 有給を取得できない
  • 賃金が低く、やりがい搾取される
  • コンプライアンス意識が低い
  • 残業代が出ない・サービス残業が多い
  • 離職率が高い
  • トップダウンのワンマン経営

就職前にブラック企業を見分ける方法

ブラック企業を見分けるには、募集要項。面接時・面接後でそれぞれ見るべきポイントがあります。

募集要項での見分け方

面接前に、募集要項である程度ブラック企業かどうかを見分けられます。

募集要項で見分け方詳細
労働条件が曖昧残業代や休日出勤手当の記載がない
勤務時間や休憩時間が明確でない
年収ではなく月額給与のみの記載
裁量労働制やフレックスタイム制を悪用している可能性がある
給与条件がおかしい高すぎる給与をうたっている
基本給が低く、残業代で稼ぐことを前提としている
賞与や昇給制度が不明確
応募要件が緩すぎる学歴や職歴を問わない
誰でも応募できる
企業情報が少ない会社名や所在地が記載されていない
資本金や従業員数が記載されていない
企業理念や事業内容が不明確
誤字脱字が多い誤字脱字が多い求人票は、企業の誠意が感じられない
応募者への配慮が欠如している可能性がある
精神論が多い「やる気のある人材」を求めている
「根性があれば大丈夫」
「努力すれば誰でも成功できる」
固定残業が多い固定残業が月45時間定められている

上記のような記載があるところはブラックな傾向が強いです。エントリー前に見分けられるので、募集要項はしっかりと確認しておきましょう。

面接時の見分け方

面接時に「労働条件が不透明」で「面接のプロフェッショナリズムが欠如している」企業は、ブラック企業といえますね。
具体的には、下記のようなないようがあるかをチェックしましょう。

面接時の質問詳細
労働条件に関する質問残業時間や休日出勤について説明がない、または長時間労働を前提とした発言がある
休暇取得について説明がない
給与体系について説明がない、または低すぎる給与
ハラスメントに関する質問ハラスメント対策について説明がない
ハラスメントがあった場合の対応について説明がない
企業説明の内容企業理念や事業内容、将来ビジョンが説明されない
具体的な業務内容の説明がない
面接官の態度高圧的な態度で接する
質問に明確な答えをくれない
応募者の話を遮る
その他面接場所が汚い
面接官の服装がだらしない
面接の時間に遅刻する
内定後に条件が変わる

一次面接・二時面接・最終面接、フェーズを問わず面接官の態度・質問をチェックしましょう。

面接後の見分け方

面接時までの対応が良くても、面接後の対応が最悪な企業もあります。

面接後の見分け方詳細
従業員のレビューの確認転職会議、OpenWorkなどの職場レビューサイトで詳細を確認する
各レビューサイトに「ブラック企業」等の単語がレビューに含まれているかどうかをチェック
企業の公式情報と照合各サイトの内容・面接時の内容と、企業の公式ウェブサイトやプレスリリースから情報を得て、面接中の情報と照らし合わせる
既存社員・元社員への聞き込みLinkedInなどを使い、現在または過去にその企業の職員を探し、労働条件や企業文化について直接尋ねる
労働法違反の履歴の確認当ページでブラック企業リストを確認
企業が労働関連の訴訟や違反でニュースになっているかをインターネットで調べる
オファー後の変更の有無内定後に不利益な条件変更がされないか

自分でブラック企業を見分ける自信がない人は、ホワイト企業が13万社掲載されている就職支援サイトの「リクナビNEXT」を活用するのがおすすめ!
複数の企業を同時に比較検討できるし、就活をサポートしてくれるアドバイザーがついてくれて、就職に関するバックアップを手厚くしてくれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次